些事記

放浪の身で僭越ですが、語らせてください。

"Souvenir" 編集後記

 4,5ヶ月前ぐらいにキエフコワーキングスペース:Co-Working Space(カタカナにするとわけわかんないな)でイランで旅行したときの動画の編集をした。

 なぜあのとき重い腰を上げようと思ったのか全然わからないが、今回久々に動画を見直してみて形にはなっていたみたいなので振り返りと反省をつらつらと書き残しておきたい。

 

1.カメラの知識不足 

 

見返して見て一番に思うのはこれだ。僕はBlackmagic Pocket Cinema Camera 通称BMPCCという「シネマカメラ」を3年ほど前から使っている。そしてこのカメラが今まで手にした初めてのカメラだ。理由は映像の質感が気に入ったのと、「シネマカメラ」だから。そして「シネマカメラ」は一眼レフとは違う。これは動画を、もっと言えば映画を取るためのカメラである。イランの映画監督ジャファール・パナーフィーの『人生タクシー』も、その小ぶりっぷりを買われたBMPCCで撮影されている。つまり、これは映画館で上映されるのに足るカメラであり、それをろくな知識もない素人が生半端な気持ちで扱えるほどのものではないのである。

 このカメラが素人には難しいのは、自動機能がほぼ無いということだ。オートフォーカスも無く、手ぶれ補正もなく、ISOの調節からホワイトバランスまで全て手動。つまりそこらへんの知識を持ち合わせていない人間からしたらなぜうまく絵が撮れていないのかもわからないし、どう改善していいのかもわからない。

 そんな状態の人間が撮ったのが、この"Souvenir"である。タイトルはもちろん、スペインの映画監督ホセ=ルイス・ゲリンの初期の短編から借用している。最初のコーヒーを注ぐ場面から猫にまでのパンとか、他にもブレブレなシーンがいっぱいあって、僕のおばあちゃんが見たらすぐさま「酔った」とか言いそう。

 そのほかにも同じ場面なのに画面の明るさとか色調が変わっていたりして、不自然だ。そこらへんもISOとかホワイトバランスの設定とかの知識不足のせいだ。そして、そこらへんの不具合をなんとかごまかせるのが、ポストプロダクションなのだが…

 

2.編集の知識不足

 

そう、私には編集の知識・技術もほとんどない。それぞれのクリップを前後入れ替えたり短くするぐらいの知識しかこのときは持ち合わせていなかった。今ならFCPXで、スタビライズの機能ぐらいはつけれるだろうが。

 

3.Davinci Resolve 

 

 そしてBMPCCといえばDavinciResolveというカラーコレクティングソフトフェアを語らないわけにはいかない。一説によればBlackmagic社は人々をこのカラーコレクティングの世界に誘うためにBMPCCを販売していると言われている。(しかし噂によるともうすぐ発売されるBMPCCの後継機、BMPCC 4Kには無料でこのDavinciResolveの

有料版がついてくるそうだ。)

 さてこのDavinciResolve、何が問題かというと、とにかくプロフェッショナルなソフトなのだ。そして僕のearly2015 MacBookProでは動作がカクカクなのである…。最近はそれでもYoutubeなどを駆使して勉強をしてまがいなりにも知識を身につけつつあるが、この当時の映像の色調はほんとにひどい。まあ、これはこれで味があって個人的には気に入っているのだが。

 

4.旅動画の難しさ

 

 僕に言わせれば、旅の動画を作るのは難しい。簡単そうに見えるのはそれは音楽があるからだ。音楽がリズムを生み出し、動画に高揚感と物語を与える。しかし動画が音楽に譲るべきものはあまりにも多い。音楽が主役なのか、画面が主役なのかわからなくなってくるのだ。いつか、画面が主役と言い切れるような旅の動画を作れると良いのだが。